数日ブログを休んだ話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。鳩です。数日ブログをお休みしていましたGW後半から数日、ブログの更新をお休みしていました。単純に仕事が忙しかったというのが大きな理由ですが、その他に「更新を休んだから分かったこと」があったので、それについて書いてみたいと思います。ブログを書かないのはすごく楽だった今ブログをこうして書いていますが、かなり時間がかかります。それは実際に起こったことのみを書く訳ではなく、何かしらのテーマに対して「考えたこと」を書いているからです。この「考える」というのが大変で、ネタはどうするのかをまず考えて、更にそれに対して自分なりの答えを出さなければなりません。それってすごく労力がかかるんです。何故なら結論だけではなく、その結論に至るまでの道筋も考えなければならないから。何故結論だけではダメなのか単純に脳内で終わらせるならともかく、こうしてブログという形で発信するのであれば、誰かしらが読んでくれるということになります。このブログを時間を消費して読んでくださる方に対して「●●だと思う!」とだけ言うわけにもいきません。「~という事実があって」「…と私は考える」だから「●●だと思う!」と言わなければ読んでくださっている方は理解も納得も出来ません。個人で好き勝手に書いているんだから理解も納得も必要ないだろう!という声がありそうですが、それならそもそも人に公開すること...

可愛いは作れるって話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。鳩です。数日ほど更新ストップしてしまいましたね。また、少しずつ更新していきます。整形ってどうなの??先程Twitterでとある呟きをみました。ざっくりとまとめると「整形したら人生が変わった。美人は得だ」という話。美人が得かどうかは置いといて、整形って賛否両論だと思うんです。でも、日本人って意外と否定派が多いと思うんですよね。「親からもらった顔を加工するなんて!!」みたいな感じ。写真の世界でも似たような議論がある実は写真の世界にも似たような議論があります。それが「加工」ですね。デジタルの時代になってから明るさや色味は勿論、整形のように顔の形を変えたりすることが容易になりました。コスプレイヤーの中には「加工厨(写真に過度な加工を施す人々)」と呼ばれる方も増えてます。そしてコスプレ写真に限らず、この加工に関しても世界に比べて日本人は意外と否定派が多いと思うんですよね。まぁ、整形も顔を「加工」しているという点では一緒ですから。整形や加工に否定的なのは「写真」が原因なのでは?前述した2つの「加工」ですが、鳩の仕事にも深く関わってくるので、加工について考えることも多いです。以前ちらっと書きましたが鳩は仕事で写真を撮っているので、加工は日常茶飯事です。なので、加工については肯定派です。まぁ、別人になるぐらいの「やりすぎ」はどうかと思いますが…で、何故日...

平成最後の今日が始まった話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。鳩です。GWも後半に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?鳩は相変わらず仕事です。2019年の4月30日で「平成」が終わるらしい30年続いた平成も、来年の4月末で終わることが決まっています。通常天皇陛下の退位は天皇陛下が崩御(天皇陛下が亡くなる事)された時なので、生前退位は約200年ぶりとなります。※前回の生前退位は江戸後期の119代光格天皇(1771-1840)だそうです。新しい年号の発表はまだ先のようです年号が変わるとなると気になるのが「新しい年号は何なのか」「新年号はいつ発表されるのか」ということです。前者は鳩が考えたところで正解は出ないので、後者についてネットで調べてみたのですが、正確な情報にはたどり着けませんでした。一応見つけたのがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・2018年内・2019年2月24日(後者はソースがTwitterなので信憑性はいまいち)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーの2つ。ネットを見た感じだと、まだ正式で具体的な発表日は未定のようです。発表は早めが良いと思うのですが…鳩は新年号の発表は早ければ早いほど良いと思っています。単純に楽しみなだけではなく、確実に影響の出る所があるからです。それがIT業界(厳密に言えばシステム業界)システム上で西暦を使っていれば特に問題ありませんが、世の中には和暦を使っ...

アメリカの掃除術に倣ったら、思わぬ副産物を得た話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。鳩です。GWはいかがお過ごしでしょうか?鳩はお隣の店舗(隣と言っても100kmぐらい離れてる)にヘルプに行っておりました。台所のシンクさえ綺麗にできれば家の中は綺麗にできる(らしい)先日の記事で鳩がシンプルライフになり始めた経緯のような物を書いたのですが、シンプルライフに興味を持ってネットで調べてみると、アメリカのフライレディというお片付けや掃除の指南サイトに関するまとめブログがヒットしました。その記事がこちら↓

給料は減ったけど、生活は豊かになった話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。鳩です。皆様GWはいかがお過ごしでしょうか?鳩は今日がGW唯一の休みでございます。いきなりですが、転勤してきたら給料が減りました鳩は転勤族なのでちょくちょく異動があるのですが、この春に九州に転勤したら何故か給料が2万ぐらい下がりました。一応会社のミスということが発覚したので来月からは元の給料に戻るらしいのですが、それでも今月を何とか生き延びなければなりません。そもそも会社の不手際で下がった分(言わば未払い分)の補填が無いのか心配ですが…とりあえず出費を減らしてみる収入が減るので支出を減らさなければならなりません。鳩の場合は奨学金返済や、ローンがあるので固定的に出ていくお金が7毎月万円ほどあります。残ったお金のうち、4万を生活費(食費、交際費、被服美容費など)、残りは貯金に振り分けてみました。今まで生活費は月6万円ほど使っていたので2万ほどの減額です。具体的には財布にお金を入れない節約頑張るぞ!となったとは言え、財布にお金が入っていると使いたくなるのが鳩。なので、まずは郵貯に行って全て千円札で降ろします。(ゆうちょ銀行のATMだと「40千円」と入れると全部千円札で出てきます)40枚の千円札…少しお金持ちになった気分です(笑)そしてそれは封筒に入れて、毎朝封筒から1000円を財布に入れます。帰ってきたら残った小銭は玄関に置いてある紙コップへ。...

自己紹介みたいな物です

おはようございます、こんにちは、こんばんは。鳩です。こうしてブログを始めてみたので、最初の記事はどうしようかな~と思ったのですが、まぁ、無難に自己紹介のようなものでもしておきます。吾輩は人間である。名前はもうある。鳩という名前は現実世界の渾名から来たのですが、割と自分でも気に入ってます。元々ネットの世界では別の名前を使っていたのですが、今では「鳩さん」と呼ばれることも増えました。日本に生息するアラサーのしがない鳩です。趣味でも仕事でも写真を撮っていますが、それはまたいずれ書ければ良いなと思っています。なぜ今更ブログなのかさて、TwitterやInstagram等で手軽に発信できるようになったのに、なぜ今更ブログという一昔前の手法(と言うと世のブロガーの方から怒られそうですが)にしたのか。それは単純に長文の発信に向かないから。私がこのブログで書きたいのは自分が何かについて考えたこと。別に有名ブロガーになりたいわけではないんです。(勿論読んでもらえるのは嬉しいですし、ありがたい事だとおもいます)自分が考えて書いた文章をただ掲載する。それだけの事ですが、Twitterは140字の制限があり、Instagramで文字のみの投稿ができるようになったのは最近のことで、あくまで写真を発信する手段でした。そして残ったのがブログという手段だったのです。飽きっぽい私のブログが果たして三日坊主で終わるの...