アメリカの掃除術に倣ったら、思わぬ副産物を得た話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。鳩です。GWはいかがお過ごしでしょうか?鳩はお隣の店舗(隣と言っても100kmぐらい離れてる)にヘルプに行っておりました。


台所のシンクさえ綺麗にできれば家の中は綺麗にできる(らしい)

先日の記事で鳩がシンプルライフになり始めた経緯のような物を書いたのですが、シンプルライフに興味を持ってネットで調べてみると、アメリカのフライレディというお片付けや掃除の指南サイトに関するまとめブログがヒットしました。
その記事がこちら↓
興味がある方は一度読んでいただくと良いと思いますし、英語がわかる方は本家に登録してみるのもありだと思います。鳩は英語が苦手なので、勉強がてら登録してみようと思ったのですが、そもそもどのボタンが登録ボタンなのかが分からずに挫折しました…orz

話が逸れましたが、その記事によると「どんなに家の中が汚くても、台所のシンクさえピカピカに出来れば希望はあるし、ほかもやってみよう!となる」とのこと。確かに水周りは汚れやすい部分なので分からなくもないです。更によく読むと使う度に乾いた布巾で拭くとあるではありませんか!
毎晩寝る前には片付ける鳩ですが、乾いた布巾で拭くまではしていなかったので、試しに数日間やってみました。



実際にシンクを綺麗にするのを日課にしてみた

(↑鳩の家の台所。写真を撮る前に三角コーナーのネットを取り替えればよかったと後悔しました)
鳩は一人暮らしなのでシンクも小さめなので毎日やるのもそこまで苦ではありませんでした。ただ、最初から「毎回」にしてしまうと挫折しそうだったので、夜ご飯を食べて片付けた後のみ布巾で拭いてます。仕事の日は朝の食器も夜にまとめて洗うので、そもそも夜しか台所を使わないですしね。
最初は面倒だったのですが、慣れればどうってことないです。5分もかからないですからね。



すぼら故の思わぬ副産物があった

鳩は根が「ずぼら」なので、一度拭きあげるともう1回やるのが面倒で自然と台所に近寄らなくなります。同じ原理で、夕飯後に丁寧に歯を磨くとそれ以降は朝ご飯まで水しか口にしません。
寝る直前に夕飯だとあまり意味が無いのですが、鳩は割と早めにご飯にすることが多いので夜のおやつ防止にも一役買ってくれています(笑)
ただ、我が家には体重計がないので本当にダイエットに一役かっているかは謎のままですが……



さて、今日はここまで。
明日はどう過ごしましょうかねぇ…

0コメント

  • 1000 / 1000

鳩の巣

好きなものを、好きな時に、好きなだけ